台湾でプチ贅沢!米其林 必比登推介ってなんのこと?

こんにちは、なっちゃんです!

みなさん、ミシュランビブグルマンってご存じですか?

ミシュランガイドといえば、グルメガイドブックで、3つ星で飲食店を評価すること有名ですが、ミシュランビブグルマンとは簡単にいえば、「ミシュランガイドからは外れてしまったものの、安くて美味しいお勧めの店舗に与えられる称号」というイメージです。

日本では、「サービス料、席料を含む、価格設定が5000円以下(価格設定は地域によって違いあり)で食事ができる店舗」とされていますが、台湾では、「台北と台中の価格設定が1000元以下で、飲料を含まない食べる価値のあるメニューが3つある店舗」が、選定の基準になっています。

ビブ(Bib)は、ミシュランのキャラクター、ビバンダム(Bibendum)の愛称、グルマン(Gourmand)は、フランス語で、欲張りや食いしん坊という意味から由来しているのだそう。

8月25日に新しく「2021ミシュランガイド」が発表され、8月11日には先行してミシュランビブグルマンに選出された店舗が発表されました。台湾でも91軒の店舗が選出され、2021年に新しく、台北で6軒、台中で13軒の店舗が選ばれました!

目次

中国語でビブグルマン、どうやって書く?

世界的には、「MICHELIN Guide The Bib Gourmand」、日本語では「ミシュランガイド ビブグルマン」という名前で親しまれています。

台湾では「米其林 必比登推介(mi3 qi2 lin2 bi4 bi3 deng1 tui1 jie4)(ㄇㄧˇ ㄑㄧˊ ㄌㄧㄣˊ   ㄅㄧˋ ㄅㄧˇ ㄉㄥ ㄊㄨㄟ ㄐㄧㄝˋ)」と呼ばれています。ミシュランの部分は当て字で、みーちーりん、ビブグルマンの部分は、「必(bi4)(ㄅㄧˋ)」は必須、「比(bi3)(ㄅㄧˇ)」は比較、「登(deng1)(ㄉㄥ)」はリストに載るという意味があり、当て字ですが、漢字ごとの意味を考えると、ビブグルマンに選出されたという意味にもなりますね。なんだか深い!

さて、先ほども記載したように、ビブグルマンに選出される店舗は、「安くて美味しいお勧めの店舗」ということですが、これをそのまま中国語でいうと、「便宜 又好吃 值得推薦的店(pian2 yi2 you4 hao3 chi1 zhi2 de2 tui1 jian4 de dian4)(ㄆㄧㄢˊ ㄧˊ ㄧㄡˋ ㄏㄠˇ ㄔ ㄓˊ ㄉㄜˊ ㄊㄨㄟ ㄐㄧㄢˋ ㄉㄜ˙ ㄉㄧㄢˋ)」、もっと台湾の若者っぽく言うと、「CP值很高(CP zhi2 hen3 gao1)(CPㄓˊ ㄏㄣˇ ㄍㄠ)」。
コストパフォーマンスがめっちゃいいってことですね。台湾の若者のインスタグラムやFacebookを見て、料理の写真と一緒に「CP值很高!(CP zhi2 hen3 gao1 !)(CPㄓˊ ㄏㄣˇ ㄍㄠ !)」という投稿を探してみてください!

ビブグルマンに選出された台湾の店舗

まずは、台北のビブグルマンから。

この中で、新しく選出されたのがこちら。

・中山区・・・隠食家 Inns+ (台北市中山區雙城街28巷8號)
・松山区・・・金賞軒 精緻海鮮台菜(台北市松山區敦化北路155巷111號)
・士林区・・・松竹園(台北市士林區永公路546號)
・大同区・・・湘帝御膳食堂(台北市大同區迪化街一段62號)
・大安区・・・磐石坊(台北市大安區樂利路15號)
巷子龍家常菜(台北市大安區四維路25號)


続いて、台中のビブグルマン。

この中で、新しく選出されたのがこちら。

・西区・・・咕嚕咕嚕原住民音楽餐庁(台中市西區五權西四街13巷2號)
好菜 Küisine(台中市西區模範街24巷1號)
・東区・・・陳明統爌肉飯(台中市東區忠孝路304號)、
木公麥面(台中市東區富貴街37號)
・西屯区・・・可口牛肉麺(台中市西屯區大墩路911號大墩18街口)
曙光居(台中市西屯區大墩十八街104號)
・北区・・・鮮魚鱻(台中市北區北屯路75號)
饕之郷(台中市西區向上路一段353號)
・南区・・・台中肉員(台中市南區復興路三段529號)
・南屯区・・・羅家古早味(台中南屯區向上路三段65號)
・新社区・・・菇神(台中市新社區協中街287號)
・中区・・・酔月楼(台中市中區中山路20號2樓)
・東勢区・・・牛稼莊(台中市東勢區新豐街7號)

さいごに

今回選出された店舗は、昔ながらの料理や、台湾特有の料理法、食材を取り入れた店舗が多くありました。

また、もともと夜市でも販売されているメニューも多く、台湾料理が台湾人にいかに愛され続けているかを知ることができます。そして、その台湾料理が、ビブグルマンに選出されるには、もちろん理由があると思います。

現地の台湾人でも、なかなか行ったことがない店舗もあるようで、友人からは、「これを機に行ってみたいなあ」なんて声もありました。私も今回選出された店舗は、どこも行ったことがありませんが、Google Mapで店舗を検索してみると、どこも美味しそうで、今度台湾旅行へ行ける時が来たら、どこへ行こうかなあ~なんて考えながら、携帯にメモしています。

プチ贅沢が、新しい台湾を発見するチャンスになるかもしれません。

台湾を訪れた際は、安くて美味しい夜市で食べるのももちろんお勧めですが、ちょっと贅沢に「米其林 必比登推介」の店舗にも是非足を運んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。2014年に初めて台湾へ旅行してから、すっかり台湾の虜に。
美味しいものと写真を撮ることが大好きで、北から南、東、離島まで、いろんな観光地へ行ってきました!
コロナ禍で現在台湾へ行くことができませんが、撮り溜めた写真と記憶を引きずり出して、台湾の良いところをたくさん紹介できればいいなあと思っています!

目次