こんにちわ!なちゃんです!
みなさん、台湾にも新幹線があることはご存知ですか?
台湾では新幹線のことを、「台灣高鐵(tái wān gāo tiě / ㄊㄞˊ ㄨㄢ ㄍㄠ ㄊㄧㄝˇ)・THSR(Taiwán High Speed Rail)」と言います。
台北の端っこ、南港から台北を通って、台湾の西側にある都市をずーっと通りながら、最後は高雄(左營)まで繋がっています。
観光や出張で、様々な人に利用されている高鐵、今日はそんな、台湾の新幹線ついて、紹介していきたいと思います!
台湾新幹線についてのいろいろ

台湾新幹線は、予定よりも1年3ヶ月遅れた、2007年に板橋と左營の仮運行が始まり、その年の3月に正式な運行が始まりました。
当時の運賃は、約1500元(台北→左營)で、最も速いものなら約90分で行くことができましたが、当時の人にとってはとても高額だったので、あまり乗る人がいなかったのだそう。ただ、台湾鉄道(TRA)で台北から高雄へ行くのには、一番速いものでも約4時間かかっていたので、この台湾新幹線は、台北から高雄への日帰り出張や日帰り観光を可能にするものとして注目を集めました。
ただ高額だと言っても、Time is Money。一度新幹線を体験してしまうと、もう台湾鉄道やバスには戻れなくなってしまったようで、開業当初は乗る人が少なかったものの、現在に至っては本当に多くの人が利用するようになりました。
台湾新幹線の種類

台湾新幹線には、3つの種類があります。1つは、「直達列車(zhí dá liè chē / ㄓˊ ㄉㄚˊ ㄌㄧㄝˋ ㄔㄜ)」、もう1つは「各站停列車(gè zhàn tíng liè chē / ㄍㄜˋ ㄓㄢˋ ㄊㄧㄥˊ ㄌㄧㄝˋ ㄔㄜ)」。「直達列車」は日本で言うと快速列車のような感じ。南港、台北、板橋と停車して、そこから台中、高雄(左營)の順に停車します。「各站停列車」は日本で言うと普通列車。南港から高雄(左營)まで各駅に停車します。乗り間違えてしまうと大変なので、駅のホームの電光掲示板をしっかり確認してから乗車しましょう!

ちなみに、プラットホームを「月台(yuè tái / ㄩㄝˋ ㄊㄞˊ)」と言い、自分がいる場所から北へ行く場合は「北上月台(běi shàng yuè tái / ㄅㄟˇ ㄕㄤˋ ㄩㄝˋ ㄊㄞˊ)」から、南へ行く場合は「南下月台(nán xià yuè tái / ㄋㄢˊ ㄒㄧㄚˋ ㄩㄝˋ ㄊㄞˊ)」から乗車します。
各停車駅の読み方

「南港 (nán gǎng / ㄋㄢˊ ㄍㄤˇ )」
「台北 (tái běi / ㄊㄞˊ ㄅㄟˇ )」
「板橋 (bǎn qiáo / ㄅㄢˇ ㄑㄧㄠˊ )」
「桃園 (táo yuán / ㄊㄠˊ ㄩㄢˊ )」
「新竹 (xīn zhú / ㄒㄧㄣ ㄓㄨˊ )」
「苗栗 (miáo lì / ㄇㄧㄠˊ ㄌㄧˋ )」
「台中 (tái zhōng / ㄊㄞˊ ㄓㄨㄥ )」
「彰化 (zhāng huà / ㄓㄤ ㄏㄨㄚˋ )」
「雲林 (yún lín / ㄩㄣˊ ㄌㄧㄣˊ )」
「嘉義 (jiā yì /ㄐㄧㄚ ㄧˋ )」
「台南 (tái nán /ㄊㄞˊ ㄋㄢˊ )」
「左營 (zuǒ yíng / ㄗㄨㄛˇ ㄧㄥˊ)」
台湾新幹線には早割がある?

台湾新幹線のチケットは、一般的には4種類。
① 全票(quán piào / ㄑㄩㄢˊ ㄆㄧㄠˋ)
→12歳以上の全ての人はこのチケットを購入します。
②優待票(yōu dài piào / ㄧㄡ ㄉㄞˋ ㄆㄧㄠˋ)
→優待票には、さらに4つのチケットがあります。
①敬老票(jìng lǎo piào / ㄐㄧㄥˋ ㄌㄠˇ ㄆㄧㄠˋ)
→満65歳以上で、台湾の身分証明書が提示できる人。
②愛心票(ài xīn piào / ㄞˋ ㄒㄧㄣ ㄆㄧㄠˋ)
→身体障害者手帳を持っている人
③ 兒童票(ér tóng piào / ㄦˊ ㄊㄨㄥˊ ㄆㄧㄠˋ)
→12歳未満、但し身長が150cm以上の場合は身分証の提示が必要。
④免費兒童(miǎn fèi ér tóng / ㄇㄧㄢˇ ㄈㄟˋ ㄦˊ ㄊㄨㄥˊ)
→身長115cm未満、115cm以上でも6歳未満と証明できる人。
③自由座(zì yóu zuò / ㄗˋ ㄧㄡˊ ㄗㄨㄛˋ)
→列車や座席の指定がないチケット。
④團體票(tuán tǐ piào/ ㄊㄨㄢˊ ㄊㄧˇ ㄆㄧㄠˋ)
→11人以上の団体の場合。
≪台灣高鐵価格表:台灣高鐵-票價產品一覽表 (thsrc.com.tw)≫
これらの他に、台湾では、新幹線に早割があります。
「早鳥票(zǎo niǎo piào / ㄗㄠˇ ㄋㄧㄠˇ ㄆㄧㄠˋ)」というチケットで、日本語ではアーリーバードと訳されています。チケットの予約開始日から、最低5日前までの購入で適応されるもので、最高「65折(35%OFF / 65zhé /65ㄓㄜˊ)」から、「8折(20%OFF / 8zhé / 8 ㄓㄜˊ)」、「9折(10%OFF / 9 zhé / 9 ㄓㄜˊ)」などの割引があります。連休前や土日はすぐに売り切れてしまうんだそう。
またその他にも、クレジットカード優待、大学生優待、回数券、定期券等、いろいろな割引があります。
観光客には割引があるって本当?
でも、台湾へ観光で行く場合、なかなか早鳥票に巡り会えることがありません。前日に、明日の予定を決めたり〜なんて事もあるかと思います。
そんなあなたに朗報です!
kkdayというサイトから、観光客向けに新幹線の割引チケットが発売されているんです!
≪kkday台湾新幹線:台湾新幹線厳選商品 – KKday≫
当日購入はできませんが、前日までに購入しておけば、バウチャーを印刷する必要はなく、携帯画面の提示で利用できます。
片道切符はどこからどこまで行っても20%OFF、他にも乗り放題チケットの販売もあるので、台湾縦断を考えている方には、ぜひおすすめしたいサイトです!
台湾新幹線に乗って、観光にでかけよう!
台北から高雄までを最短約90分で繋ぐ台湾新幹線は、時間がない観光客にとっては、なくてはならない存在です。
台湾新幹線があるからこそ、2泊3日で旅行に行っても、台湾南部の観光を楽しむことができます。前日に予約をしなければいけないのがネックですが、それさえクリアすれば、とてもお得に台湾新幹線に乗ることができます!
みなさんも観光客向けの割引をしっかり使って、お得に台湾新幹線の旅を楽しんでくださいね!