台湾の地理~北部エリアを紹介~

こんにちは、なっちゃんです!

皆さんは、「台湾」と聞くと、まず思い浮かぶ都市はどこですか?

やはり、1番多いのは、「台北!」。そして、台南、高雄、台中など、台湾本土からして西側に位置する平地エリアが思い浮かぶのではないでしょうか?

台湾本土は、中央の大きな山脈エリアで東西に都市が分かれており、全部合わせると15の都市エリア(離島含む)と、3つの離島エリアがあります。

その中でも、公式な情報ではありませんが、一般的には「基隆、台北、桃園、新竹」が北部エリア、「苗栗、台中、彰化、雲林」が中部エリア、「嘉義、台南、高雄、屏東」が南部エリア、「宜蘭、花蓮、台東」が東部エリア、「連江、金門、澎湖」が離島エリアというように分類されます。

先日、『台湾ってどんなところ?』の記事で、ちょっとだけ紹介しましたが、今回は「北部エリア」の中でも特に観光の拠点となっている台北エリアについて、もっと詳しく紹介していこうと思います!

目次

台北(Tái běi / ㄊㄞˊㄅㄟˇ)

台北市は、台湾の首都がある都市であり、政治・経済・文化・教育の全てにおいて発展の中心地とされています。台北北部の台北盆地に位置し、新北市と隣接しています。総面積は271.8平方メートル、総人口は約257万人で、人口密度は第1位ですが、総人口は、新北市、台中市、高雄市に並んで第4位となっています。

台北市は、12の区に分かれています。ここからは、観光地が多い台北市について、それぞれの区ごとにどんな場所なのかをまとめてみました。


中正區
松山區
大安區

☆中正區(zhōng zhèng qū/ㄓㄨㄥ ㄓㄥˋ ㄑㄩ)
萬華区の東側、大安区の西側で、台北駅周辺、西側は南機場夜市、公館あたりまでのエリア。台北駅があり、台北の交通網の主要部分とされています。

☆大同區(Dà tóng qū/ㄉㄚˋ ㄊㄨㄥˊ ㄑㄩ)
台北駅から北側は国道1号線までと、淡水河から紅線までのエリア。かつて台湾の商業が栄えた「大稻埕(dà dào chéng / ㄉㄚˋ ㄉㄠˋ ㄔㄥˊ)」があるエリアで、有名なのは「迪化街(dí huà jiē / ㄉㄧˊ。ㄏㄨㄚˋ。ㄐㄧㄝ)」という通り。

☆中山區(Zhōngshān qū/ㄓㄨㄥ ㄕㄢ ㄑㄩ)
中正区の北側、大同区の東側で、松山区の西側、基隆河を渡って、対岸までのエリア。中山駅付近には、新光三越や高級デパート、高級ホテルが立ち並び、日本人観光客も多いエリアです。

☆松山區(Sōng shān qū/ㄙㄨㄥ ㄕㄢ ㄑㄩ)
中山区の東側、内湖区に西側で、松山空港を含み、基隆河沿いから南港までのエリア。国際線で松山空港に到着すると、観光へ出るのが便利。

☆大安區(Dà’ ān qū/ㄉㄚˋ ㄢ ㄑㄩ)
中正区の東側、文山区の北側、松山区の南側のエリア。鼎泰豊の本店やおしゃれな雑貨屋さん、カフェが立ち並ぶ「永康街(yǒng kāng jiē / ㄩㄥˇ。ㄎㄤ ㄐㄧㄝ)」があり、隣の駅には市内最大規模の公園「大安森林公園(dà ān sēn lín gōng yuan / ㄉㄚˋ。ㄢㄙㄣ。ㄌㄧㄣˊㄍㄨㄥ。ㄩㄢˊ)」があります。

萬華區
信義區
士林區

☆萬華區(Wàn huá qū/ㄨㄢˋ ㄏㄨㄚˊ ㄑㄩ)
中正区の西側のエリア。「西門町(xī mén ding / ㄒㄧ。ㄇㄣˊ。ㄉㄧㄥ)」があり、台北の若者が集うエリアでもあり、台北で最も歴史あるパワースポット「龍山寺(lóng shān sì / ㄌㄨㄥˊ。ㄕㄢ。ㄙˋ)」もある、流行の先端と古くからの歴史が入り混じったエリア。

☆信義區(Xìn yì qū/ㄒㄧㄣˋ ㄧˋ ㄑㄩ)
大安区の東側、松山区の南側、南港区の西側に位置するエリア。
高級デパートやおしゃれなお店が立ち並び、昼夜問わず人々が集い、台北の副都心ともいわれている商業地帯。

☆士林區(Shì lín qū/ㄕˋ ㄌㄧㄣˊ ㄑㄩ)
大同区、中山区、内湖区の北側、北投区の南側をぐるっと囲うような感じのエリア。台湾最大級といわれている「士林夜市(shì lín yè shì / ㄕˋ。ㄌㄧㄣˊㄧㄝˋ。ㄕˋ)」があります。

北投區
內湖區
文山區

☆北投區(Běi tóu qū/ㄅㄟˇ ㄊㄡˊ ㄑㄩ)
南側と東側に士林区があり、その他は新北市と隣接したエリア。
台北駅からMRTで1本、日本統治時代に栄えた温泉地です。

☆內湖區(Nèi hú qū/ㄋㄟˋ ㄏㄨˊ ㄑㄩ)
中山区と松山区の東側、北側に士林区があり、南側に南港区があるエリアです。
自然が多く、大きな公園がおおい場所です。

☆南港區(Nán gǎng qū/ㄋㄢˊ ㄍㄤˇ ㄑㄩ)
西側に信義区、北側に内湖区があるエリア。台湾の中でも特にIT産業が進出しているエリアで、南港展覧館という大きな展示場があります。

☆文山區(Wén shān qū/ㄨㄣˊ ㄕㄢ ㄑㄩ)
北側は中正区、大安区、信義区、南港区、南側は新北市と隣接している、台北市最南端エリア。お茶の産地、木柵動物園(台北市立動物園)があり、ロープウェイと茶畑が有名な猫空があります。

新北市(Xīn běi shì / ㄒㄧㄣ。ㄅㄟˇ。ㄕˋ)

新北市は、東側に宜蘭市、南側に桃園市があり、台北市と基隆市近郊を取り囲むような形になっています。夜景が綺麗な「淡水(dàn shuǐ / ㄉㄢˋ。ㄕㄨㄟˇ」とその対岸である「八里(bā lǐ / ㄅㄚ。ㄌㄧˇ)」、陶器が有名な「鶯歌(yīng gē / ㄧㄥ。ㄍㄜ)」、瑞芳には「九份(jiǔ fèn / ㄐㄧㄡˇ。ㄈㄣˋ)」があり、温泉地が有名な「烏來(wū lái / ㄨ。ㄌㄞˊ)」など、様々な観光地が集まっています。

基隆市(Jī lóng shì / ㄐㄧ ㄌㄨㄥˊ ㄕˋ)

台湾北部に位置し、北側が海、その他の部分は新北市と隣接した港町エリア。台湾高雄市に続く第2の貿易港です。

桃園市(Táo yuán shì / ㄊㄠˊ。ㄩㄢˊ。ㄕˋ)

台湾北西部にある都市で、桃園国際空港があり、台湾の空の玄関口として、各国から親しまれています。2017年に開業した、MRT桃園機場捷運線は、桃園空港第1ターミナルと、台北駅を約35分間で結んでいます。

新竹市・新竹縣(Xīn zhú shì ・ Xīn zhú xiàn / ㄒㄧㄣ。ㄓㄨˊ。ㄕˋ ・ ㄒㄧㄣ。ㄓㄨˊ。ㄒㄧㄢˋ)

台湾北西部にある都市で、人口の約85%以上が客家ともいわれているエリアで、冬は季節風の関係で風が強く乾燥しているため、別名「風城」とも呼ばれています。

さいごに

今回は、台湾北部エリアとして、台北市・新北市・基隆市・桃園市・新竹市/新竹縣についての紹介をしてきました。

また各地の詳細な情報は、観光情報を発信する際にお話しできればいいなあと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。2014年に初めて台湾へ旅行してから、すっかり台湾の虜に。
美味しいものと写真を撮ることが大好きで、北から南、東、離島まで、いろんな観光地へ行ってきました!
コロナ禍で現在台湾へ行くことができませんが、撮り溜めた写真と記憶を引きずり出して、台湾の良いところをたくさん紹介できればいいなあと思っています!

目次