こんにちは、なっちゃんです!
みなさんは、台湾って聞いた時、初めになにが思い浮かびますか?

「夜市!」「マッサージ!」「小籠包!」
「タピオカ!」「九份!」「マンゴーかき氷!」
日本で販売されている台湾のガイドブックを見ると、まず大きく紹介されているのが、九份。そして、夜市。なので、日本のみなさんの多くから、九份に行ってみたい!という声を聞くし、もちろん日本から台湾への観光ツアーのほとんどは九份観光を含んでいます。
その次に、美味しいもの!
現在は台湾から日本へ、多くの台湾料理や小吃(xiǎo chī)(ㄒㄧㄠˇ ㄔ)が進出しています。私の身近には、小籠包、タピオカミルクティー、台湾からあげ、台湾カステラ等があります。残念ながら、田舎に住んでいるので、豆花や仙草はまだ見かけません・・・。
さて、台湾のイメージを聞くだけで、様々なものが思い浮かんできましたね。みなさんは、台湾がどこにある、どんな国かご存じですか?
今日は、そんな台湾について、さらっとにはなりますが、主要都市、主要交通機関などを交えて、紹介していきたいと思います。
台湾ってどこにあるの?
友達に、「台湾行こ~」といった時、「え?タイ?」なんて言われたことがあります。なんだか、台湾とタイ、結構間違えている方もいらっしゃるみたいで(笑)

さて、台湾の正式国名は「中華民国(台湾)」。日本の琉球諸島の西側にある島国で、中国福建省から台湾海峡を隔てて南東、日本の与那国島とは110kmほどの距離の場所にあります。面積は約3万6千平方キロメートルで九州よりやや小さく、本島とその他の離島からなる、自然が豊かな場所です。

台湾の最北東部は、尖閣諸島で「釣魚台列嶼(diào yú tái liè yǔ)(ㄉㄧㄠˋ ㄩˊ ㄊㄞˊ ㄌㄧㄝˋ ㄩˇ)」、台湾最南端は岬で、「鵝鑾鼻(é luán bí)(ㄜˊ ㄌㄨㄢˊ ㄅㄧˊ)」があります。台湾本島の西側は主要都市がある平野になっており、台湾本島中央には南北に5つの山脈がのびています。そして東部は山地として分類されており、自然がたくさんあります。
日本との時差は1時間。台湾の方が日本より1時間前になります。例を挙げると、日本が午前9時の時、台湾は午前8時という感じになりますね。
台湾北部にある主要空港2つを紹介!

台湾北部には、2つの国際空港、「台灣桃園國際機場(tái wān táo yuán guó jì jī chǎng)(ㄊㄞˊ ㄨㄢ ㄊㄠˊ ㄩㄢˊ ㄍㄨㄛˊ ㄐㄧˋ ㄐㄧ ㄔㄤˇ)」「台北國際(松山)機場(tai2 bei3 guo2 ji4 ji1 chang3)(ㄊㄞˊ ㄅㄟˇ ㄍㄨㄛˊ ㄐㄧˋ ㄐㄧ ㄔㄤˇ)」があります。
桃園空港(以下桃園空港と省略)への所要時間は、東京(成田)から約4時間、名古屋・大阪から約3時間、福岡から約2時間半、那覇から約1時間半。松山空港(以下松山空港と省略)への所要時間は、東京(羽田)から約4時間となっています。ほとんどの便が桃園空港に到着しますが、一部の便が台北市内にある、松山空港に到着します。
台湾の主要都市を紹介!
台湾の主要都市は3つ。

北から、松山空港があり、観光の拠点となる「台北市(tai2 bei3 shi4)(ㄊㄞˊ ㄅㄟˇ ㄕˋ)」、台湾で2番目の大都市であり、台湾中部観光の拠点とされる「台中市(tai2 zhong1 shi4)(ㄊㄞˊ ㄓㄨㄥ ㄕˋ)」、台湾第3の都市と言われ、世界第3の港を有する「高雄市(gao1 xiong2 shi4)(ㄍㄠ ㄒㄩㄥˊ ㄕˋ)」があります。

その他に、桃園空港があり、国際線の窓口となっている「桃園市(tao2 yuan2 shi4)(ㄊㄠˊ ㄩㄢˊ ㄕˋ)」、数々の文化財や史跡を今に伝える、台湾の歴史がつまった「台南市(tai2 nan2 shi4)(ㄊㄞˊ ㄋㄢˊ ㄕˋ)」、東側へ行くと、まだ手付かずの自然が多く残る、台湾最大の国立公園、太魯閣渓谷がある「花蓮縣(hua1 lian2 xian4)(ㄏㄨㄚ ㄌㄧㄢˊ ㄒㄧㄢˋ)」などもあります。
その他、様々な都市や離島がありますが、ここではこの辺にしておきましょう。
台湾にはどんな交通機関があるの?

台湾には、台湾北部から南部へ台湾新幹線「高鐵(gao1 tie3)(ㄍㄠ ㄊㄧㄝˇ)」、台湾を1周する台湾鉄道「台鐵(tai2 tie3)(ㄊㄞˊ ㄊㄧㄝˇ)」、台湾の主要都市内を移動するMRT「捷運(jie2 yun4)(ㄐㄧㄝˊ ㄩㄣˋ)」があります。

その他には市内や市外を結ぶ交通として、バスやタクシーも多く走っています。ちなみに、バスは中国語でもバス、中国語で書くと「巴士(ba1 shi4)(ㄅㄚ ㄕˋ)」、その中でも市内を走っているバスを「公車(gong1 che1)(ㄍㄨㄥ ㄔㄜ)」、市内と市外を結ぶものを「客運(ke4 yun4)(ㄎㄜˋ ㄩㄣˋ)」といいます。また、タクシーは「計程車(ji4 cheng2 che1)(ㄐㄧˋ ㄔㄥˊ ㄔㄜ)」といいます。
さいごに
さて、さらっと台湾についての紹介をしてきましたが、いかがでしたか?
日本(東京)から約4時間、名古屋・大阪からは約3時間で行ける台湾。コロナ禍になる前は、LCCも多く飛んでいたので、テレビで「週末台湾」なんて言葉も聞いたことがあるかと思います。
台湾は、とっても近い海外で、九州ほどの大きさの土地に、観光地がぎゅっと詰まった魅惑の島国といっても過言ではないかもしれません。
そんな台湾の魅力を、これからもこのブログでたくさん伝えていければいいなあと思っています。